ニュース

南スーダンのセマヤ外相は20日、TICADが開催されている横浜市でNHKのインタビューに応じました。 この中でセマヤ外相は「南スーダンを含めアフリカはいまも様々な課題に直面しており、TICADではその解決策を見いだしたい」と述べ、インフラの整備や人材育成、農業振興などの分野での活発な議論に期待を示しました。 南スーダンは、長い内戦の末、2011年に独立を果たした世界で最も新しい国です。 しかし、そ ...
内戦が2年以上続くスーダンにおいて、過去数年で最悪レベルのコレラ流行が人びとを襲っている。保健省が1年前に流行を宣言してから、今年8月11日までに累計9万9700人の疑い例と2470人超の関連死が報告されている。ダルフール地方だけでも、国境なき医師団 ...
南ダルフール州のコレラ治療センターで治療を受ける人びと=2025年8月10日 (C) Rehab Adam Adam Abaker/MSF ...
[ナイロビ 15日 ロイター] - 南スーダンとイスラエルは、パレスチナ自治区ガザからパレスチナ人を南スーダンに移住させるための取り決めについて話し合っている。関係筋3人がロイターに明らかにした。 イスラエル政府からはコメントを得られていない。
アフリカ北東部のスーダンでは2023年4月以降、正規軍と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」による内戦が続く。WFPによると、人口の半数に当たる約2460万人が深刻な食料不足に直面しているが、治安の悪化で支援が困難な地域があり ...
[ナイロビ 13日 ロイター] - 南スーダン外務省は13日、パレスチナ自治区ガザの住民受け入れについてイスラエルと協議していないと表明した。
南スーダンでいま、2018年の内戦終結以降で最も激しい暴力が起きている。
スーダンの準軍事組織・即応支援部隊(RSF)が「占領地域に別の並行政府を樹立する」と発表したことを受け、国連安全保障理事会は現地時間13日、これを拒否する声明を出した。
2023年から内戦が続くスーダンで、人道危機が深刻化している。飢餓の危機に加え、戦闘によって避難を余儀なくされた人々が暮らす劣悪な環境のキャンプで、コレラの感染が急増している。BBCは現地の活動家から、フリーランスのカメラマンが撮影した貴重な映像を入 ...
さいたま市岩槻区の県営プール「しらこばと水上公園」で、スーダン国籍の66歳男性が小学生女子児童へのわいせつ行為の疑いで現行犯逮捕されました。容疑者は「遊ぼう」と声をかけ接触したとされ、家族の通報で警察が対応。容疑は否認していますが、事件は地域の安全対策やプールでの子どもの見守り体制に警鐘を鳴らしています。SNSでは闇雲に得体のしれない外国人を受け入れる政府自民党や経団連に怒りの声が殺到。
【ニューヨーク時事】国連は19日、2024年中に殺害された人道支援要員が383人に上り、過去最多を記録したと発表した。「世界人道デー」に合わせて明らかにした。