News

【読売新聞】 【リオデジャネイロ=大月美佳】ブラジル最高裁は4日、クーデター未遂などの罪で公判中のジャイル・ボルソナロ前大統領に対し、SNSの利用禁止命令に違反したとして、自宅軟禁を命じた。ボルソナロ氏は米国のトランプ大統領との親密 ...
【読売新聞】 東京都議会(定数127)の新任期がスタートし、都庁舎に隣接する議会棟の会派控室の改修工事が始まる。都議選で変わった会派勢力に合わせるためだ。改修は4年ごとの「恒例」で、2021年の前回選後は約9000万円かかった。資材 ...
【読売新聞】 被爆80年となる6日に広島市で開かれる平和記念式典には、台湾が初めて参列する。台湾在住の被爆者で、現在も存命なのは10人以下になった。その1人の男性は、今も「あの日」を忘れられず、二度と繰り返されないことを強く願ってい ...
【読売新聞】 筑波大付属病院(茨城県つくば市)に、がんの放射線療法の一つで体への負担が少ない「陽子線治療」を行う新施設が設置された。小児科がある同院は、対応が難しい小児がんの陽子線治療を行う全国的にも数少ない医療機関の一つ。新施設は ...
【読売新聞】インターハイ2025(高校総体) バドミントン 女子団体1回戦第16試合の試合結果・記録をお伝えします。
【読売新聞】 神戸市は、スマートフォンで動植物を撮影すると人工知能(AI)が自動判定して種類がわかるアプリ「バイオーム」(無料)を使った市民参加型の生きもの調査を31日まで行っている。夏休みの自由研究への活用や、農作物への被害をもた ...
【読売新聞】 警察官の初動対応能力を競う「通信指令競技会」が7月29日、三重県警本部(津市)で行われ、県内全18署などから警察官38人が参加した。 競技会は、自宅前で待ち伏せていたストーカーから、女性が腹部を包丁で刺されたとの想定。
【読売新聞】 原爆に朝鮮戦争……。苦難を乗り越えた男性は日本に帰国後、幸せを手にした。その人生を語り伝えるのが、自身の使命だと考えている。 広島大が追跡調査する「近距離被爆者」78人の中で最後の一人になった友田典弘さん(89)(大阪 ...
【読売新聞】 大阪・関西万博の開催に伴い、関西圏の貸し切りバスが不足し、一部で自治体行事が中止になるなどの影響が出ている。来場者を万博会場へ運ぶシャトルバスの運行に、多くの運転手が動員されているためだ。(苅田円、福永健人) 兵庫県西 ...
【読売新聞】岐阜県八百津町の合併70周年記念式典が2日、町ファミリーセンターで開かれ、国会議員や近隣首長、町民ら約500人がこれまでの歩みを振り返り、70周年を祝った。 現在の町は、旧八百津町を含む6町村が1955年1月から56年9 ...
【読売新聞】 沖縄県・八重山諸島の黒島(竹富町)の出身者たちが、島独自に伝わる民謡を音源として残す活動に取り組み、アルバムとして発表した。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)が八重山の方言を「消滅の重大な危機にある言語」と認定する中 ...