News
「地域社会総がかり」で文化財の継承を目指す、鴨川市の文化財保存活用地域計画(2026年度から10カ年)の最終案がまとまった。安房で初めての認定に向けて、8月末に文化庁へ提出し、12月の認定を目指してい ...
南房総エリアで、米作りをしながら音楽活動をする。それぞれギター、ドラム、ベースを分担し、全員がボーカルもできる。館山市竹原に住む奈良大介さんと、小林徹也さん、南房総市三芳地区に住む田村正さん。6月に県 ...
釣りえさなどでおなじみの「ゴカイ」の仲間を紹介する収蔵資料展 「それはゴカイだ!!」が、勝浦市の県立中央博物館分館「海の博物館」で開催されている。県内沿岸で見られる10種以上を水槽展示、標本を32種展示している。31日まで。
館山市佐野の館山海軍砲術学校跡地の平和祈念の塔前で13日、「館山海軍砲術学校灯籠ナイト」が開かれた。約30人が参加。229個の灯籠に火をともし、英霊への感謝と哀悼の意をささげ、日本の平和を祈った。館山 ...
2025年度県環境功労者知事感謝状表彰で、鴨川市の松本建一さんに感謝状が贈られた。同市役所で佐々木久之市長から伝達された。環境美化、保全に関して顕著な功績のあった人を称える。松本さんは、13年4月から ...
全国のジュニアスイマーが競う「第48回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会」(22日~26日、東京アクアティクスセンター)に、セントラル館山に所属する安田心乃選手(白浜小6年)、細田海 ...
ヒマワリの花の大きさを競い合う「ひまわりコンクール」が、JA安房丸山支店で開かれた。南房総市丸山地区から過去最多となる96点が出品され、同市加茂の押本智恵子さん(78)のロシアヒマワリが、最高記録とな ...
人気の主力商品「ピーナッツソフトクリーム」でその名を知られる。だが、会社自体は、原料の落花生を自ら栽培し、ソフトクリームの他にも幅広く商品に加工、販売している。自社の店頭で扱う落花生関連の商品は約20 ...
鋸南町道の駅保田小学校が主催する、戦争遺跡ガイドツアーが、同町で行われた。3日間で安房地域内外の23人が参加し、特攻艇の格納壕(ごう)などを見学。戦争当時と現在のつながりに思いをはせた。同道の駅が、終 ...
南房総市白浜地区の野島埼灯台で、再点灯100周年を記念したイベントが15日から始まった。100周年当日の同日には、記念品の配布や「夜間特別開放と星空イベント」などが催され、地域内外から約650人の来場 ...
バックスクリーン脇に据えたカメラから本塁方向に向けた映像で、選手や審判からちょっと視線をずらし、画面奥(上部)に注目すると、バックネットのすぐ後ろの席で観戦するユニホーム姿の野球少年たちが映りこんでいるのに気づきます。特等席の一つといえるこの席は「ド ...
2本の縄を使う縄跳び「ダブルダッチ」の愛好者でつくる「STEP UP・AWA」の代表、伊介麻央さん(32)=館山市=が、世界の子どもたちに縄跳びの縄を届ける活動「ローピースプロジェクト」の一員としてカンボジアを訪れ、安房地域を含め全国から集まった縄計217本を現地の子どもたちに寄贈した。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results