Nuacht
東京都の高尾ビジターセンターは、9月20日(土)に自然教室 「食草を通して観る、高尾山のチョウたち」を開催する。チョウの幼虫が食べる植物「食草」に注目し、専門家と一緒に高尾山の自然を歩く。
マイカー その他: 七合目登山口までマイカー。午前4時半には鳥居前の駐車場は満車。泊まりの人と思われる。
【その他】 ...
小屋に到着し、大休止。農鳥方面から下山してくる人がいたので、夫が上の様子を聞くと、稜線は「暴風」または「爆風」。雨はひどくないものの、歩いているとしっとり濡れてくるらしい。うわ〜、予想以上の悪さ。
山頂駅 (08:00)・・・七色平分岐 (08:45) [休憩 15分]・・・日光白根山 (10:45) [休憩 50分]・・・鞍部 (12:20) [休憩 10分]・・・弥陀ヶ池 (12:40) [休憩 10分]・・・鞍部 (13:05) [休憩 10分]・・・七色平北分岐 (13:45)・・・七色平分岐 (13:55)・・・山頂駅 (14:30) ...
烏帽子小屋の前には、満開のイワギキョウが咲き乱れていました。2024年に創立100周年を迎えた烏帽子小屋は、北アの要衝に立つ歴史ある小さな山小屋で、木のぬくもりと心遣いに満ちあふれた、大変快適な小屋でした。稜線の山小屋はこの夏は深刻な水不足で、ペットボトルの水も売り切れ、天水も制限されていました。(ちなみに水以外のペットボトルや缶ビールはキンキンに冷えていて大変美味でした。)この日は翌日の長丁場に ...
Start (07:43)・・・千畳敷 (07:45)・・・乗越浄土 (08:21)・・・宝剣山荘 (08:25)・・・中岳 (08:37)・・・木曽駒ヶ岳 (09:01)・・・宝剣山荘 (09:35)・・・宝剣岳 (09:41)・・・三ノ沢分岐 (10:32)・・・極楽平 (10:41)・・・Goal (10:59) ...
北横岳登山道入口 (07:50)・・・北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 (09:25) [休憩 05分]・・・坪庭北横岳分岐 (09:40)・・・三ツ岳分岐 (10:10)・・・北横岳ヒュッテ (10:20) [休憩 10分]・・・北横岳南峰 (10:40) [休憩 05分]・・・北横岳 (10:50) [休憩 40分]・・・北横岳南峰 (10:35) [休憩 05分]・・・北横岳ヒュッテ (11:45 ...
昨年はいろいろと忙しく、なかなかバリエーションに行く機会がなかった。久しぶりなので、大昔に行ったことのある錫杖岳へ行くことにした。錫杖岳は、北アルプスの南部、新穂高温泉の西に位置する。16年前、岩登りを始めてそこそこ登れるようになった時期に山岳会で行 ...
今年の夏は、クマの目撃情報が多く、実際に自分も遭遇しているので、荒菅沢までの登山道は気味がわるかった。はじめは平坦な木道を進む。しばらくすると急登になり、ブナ平まで続く。一旦、荒菅沢へ高度を落とし、また急登になる。ただ、岩登りになるので、かえって疲労は感じなかった。笹平あたりになると、やっと涼しい風が吹いてくれる。ここからは30分ほどで山頂に到着する。雲が湧き出していたので、あまり展望はなかった。
特集は「新・登山アプリと読図の基本」。圏外でも現在地の標高/緯度経度がわかる、歩いた軌跡を記録できるなど、登山中の大きな武器となる登山アプリ。読図の基本を学びながら、さらに便利に使える方法を紹介。
鹿島槍ヶ岳の登頂ルートとして一般的なのは、扇沢(おうぎさわ)から柏原(かしわばら)新道を上がって冷池(つめたいけ)山荘に宿泊。翌朝、山頂まで往復して、その日のうちに扇沢へ下る1泊2日の行程かと思います。しかし今回は、あえて冷池山荘のテント場に連泊する2泊3日の計画を立てました。
Cuireadh roinnt torthaí i bhfolach toisc go bhféadfadh siad a bheith dorochtana duit
Taispeáin torthaí dorochtana