ニュース

JR上場4社の2025年4~6月期連結決算が5日出そろい、全社が前年同期比で増収となり、純利益も増益だった。東日本を除く3社は売上高が4~6月期として過去最高。インバウンド(訪日客)を含む乗客数が増加し、東海と西日本は4月に開幕した大阪・関西万博によ ...
広島は6日、米軍による原爆投下から80年の「原爆の日」を迎える。広島市の平和記念公園で午前8時から「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれる。世界情勢が緊迫度を増す中、過去最多の120カ国・地域の代表が参加予定。松井一実市長は平和宣言 ...
関東を中心に5日、危険な暑さとなり、群馬県伊勢崎市は最高気温41・8度で国内最高記録を更新した。埼玉県鳩山町でも41・4度を観測するなど、午後4時までに関東5都県の14地点で40度以上になり、1日当たりの地点数として観測史上最多となった。
地域公共交通総合研究所(岡山市)は5日、全国のバスや鉄道、旅客船事業者を対象に実施した経営実態調査の結果を発表した。バス業界では「路線維持が困難」と回答した事業者は71%だった。背景には運転手不足があるとし、法制度の抜本的な改革が必要だと分析した。
大阪・関西万博は5日、ウクライナのナショナルデーを迎えた。式典でシビハ外相がゼレンスキー大統領のあいさつを代読し、日本を含む国際社会の支援に感謝の意を示した上で、ロシアの侵攻に対し「自国のアイデンティティーを決して売り渡さない」と訴えた。
内閣府は5日、日本が2024年末時点で国内外に保有するプルトニウムの総量が約44・4トン(うち核分裂性は約29・3トン)だったと国の原子力委員会に報告した。プルトニウムの自然崩壊や試料の分析などにより、23年末の約44・5トンから約0・05トンの微減 ...
中小企業庁は5日、発注側の企業が下請け側との価格交渉に適切に応じているかどうかを調べた結果を発表した。代金を支払う際の対応を巡り、菓子メーカーのシャトレーゼ(山梨県甲府市)や三菱鉛筆など15社を最低評価とし、社名を公表した。
【台北共同】台湾の頼清徳総統は5日、台北で開かれた安全保障フォーラムであいさつし、2026年の防衛予算は「域内総生産(GDP)比3%以上の目標に到達する」と述べた。中国の統一圧力を念頭に「自主防衛能力」を向上させると強調した。台湾の25年の防衛予算は ...
【金武】金武町の金武ダムで7月29日、越流(オーバーフロー)が確認された。越流は計画規模を越える水がダムに流入した場合、ダム水が洪水吐きから流れ出る仕組み。金武ダムでは今年に入り最初の越流となった。台風8号がもたらした雨の影響によるもの。幅30メート ...
大手4出版社のおすすめ図書を紹介。県内書店でぜひ手に取ってみてください。 音声配信「サクッと沖縄」でニュースをお届け! 音声配信アプリ「Voicy」で、沖縄タイムスのニュースを届けています。時間や場所にとらわれず、気軽にサクッと聞くことができます。
太平洋戦争の空襲による民間被害者の救済を求める全国空襲被害者連絡協議会(空襲連)は5日、東京都内で総会を開いた。「民間戦争被害者を国が放置したままであることは明らかに正義に反する。国民の尊厳を守るために解決しなければならない」として、秋の臨時国会での救済法実現を訴えるアピール文を採択した。