News

九州電力子会社の九電みらいエナジー(福岡市)は再生可能エネルギー由来の電力の販売量を拡大する。再エネの市場取引に参入するほか、他社の電力の販売も請け負う。固定価格買い取り制度(FIT)以外の再エネの設備容量を2030年までに25年度の約15倍の400 ...
東京商工リサーチ名古屋支社が7日発表した中部3県(愛知、岐阜、三重)の4月の倒産動向は、件数(負債総額1000万円以上)が前年同月比14%増の66件だった。2カ月ぶりに前年同月を上回った。負債総額は21%減の69億円だった。サービス業や建設 ...
福井県南部の若狭湾に面した地域は古代から都に海産物などを運ぶ「御食国(みけつくに)」として栄えた。代表的な食材が豊富に捕れたサバだ。冷蔵手段がない時代に、傷みやすいサバを都まで届けるには加工が欠かせなかった。長持ちさせるために塩漬けとならんで用いられ ...
クマの市街地出没やシカによる農林業被害の増加を受け狩猟への注目が高まっている。長野県松本市を拠点に活動する米山美希さんは狩猟歴20年のベテランハンター。2024年に開かれた安全狩猟射撃全国大会レディース部門で2連覇を果たした腕前の持ち主だ。ハンター不 ...
古くから皇室や伊勢神宮で使われる高級生糸「伊予生糸」の産地として知られる愛媛県。なかでも同県大洲市は幕末のころから養蚕の一大産地として栄えた歴史を持つ。明治時代から続く市内の養蚕農家を継いだ瀧本慎吾さん(29)は繭の成分を配合したせっけんを開発するな ...
仙台国際空港(宮城県名取市)は7日、中華航空子会社の格安航空会社(LCC)、タイガーエア台湾が仙台と台湾南部の高雄を結ぶ路線を7月16日に開設すると発表した。同社が仙台―高雄間で定期便を運行するのは初めて。仙台空港と高雄国際空港を月、水、土曜日の週3 ...
JR西日本が7日発表したゴールデンウイーク(GW)期間(4月25日~5月5日)のJR広島駅の利用者数は前年同期比22%増だった。新しい駅ビルの商業施設「ミナモア」の開業効果に加え、インバウンド(訪日外国人)の利用も好調だった。広島駅の期間中の利用者数 ...
石川県は7日、地震などの災害が発生した際の被害や対応策を話し合う「石川県防災会議震災対策部会」を開いた。防災工学を専門とする金沢大学の宮島昌克名誉教授など有識者が出席し、県による地震被害の想定調査の内容を議論した。調査結果をもとに各自治体の防災計画を ...
京成電鉄は人気アニメ「葬送のフリーレン」とのコラボ企画を10日から8月9日まで開催する。主人公のフリーレンのほか、ヒンメルやフェルンといったキャラクターをあしらった特急、スカイライナーを運行。有料スタンプラリー実施やアクスタチェーンなど限定商品の販売 ...
情報通信技術(ICT)関連事業を手掛けるシステム研究所(福井市)は公立高校入試の手続きをウェブで完結するシステムを全国の自治体向けに拡販している。志願者による願書の作成や受験料支払い、中学校から高校への願書の提出などをシステム上で処理し、合否もウェブ ...
キッセイ薬品は7日、2026年3月期の連結純利益が前期比2.8%増の123億円になる見通しだと発表した。泌尿器科製品の国内売り上げ増などに加え、海外からライセンス収入の増加などを見込む。年間配当は前期比で2...
長野県の2024年度商圏調査で、松本市の商圏人口が長野市を超え県内首位となった。南箕輪村など南信地域から消費者を集めたことが要因だが、足元では市内で商業施設が相次ぎ閉店した。一方の長野市は住民が地元で買い物をする比率が高いが、周辺地域から客を集める力 ...