ニュース

国際連合食糧農業機関(FAO)は、国連が制定する「国際お茶の日」を記念し、2025年5月21日(水)に、大阪・関西万博の国連パビリオンにて、「国際お茶の日」イベントを開催します。お茶も試飲いただけますので、是非お立ち寄りください。
東北発・世界に誇る日本最大級の観光農園 ...
株式会社オーレックホールディングス(本社:福岡県八女郡、代表取締役社長:今村健二)は、"農"の持つ魅力や価値をより多くの方に伝えることを目的に「第八回 草の日フォトコンテスト」を2025年5月19日より開催いたします。
農業×web3を推進するコミュニティ、Metagri研究所(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、次世代を担うZ世代やα世代といった若年層への効果的なアプローチを目指す農家様を対象に、自社農園のプロモーション用オリジナ ...
共生社会の中心担う 日本の農業は、かつてない危機に直面している。2024年度の食料・農業・農村白書によれば、基幹的農業従事者数は2000年の約240万人から23年には約116万人へと半減し、年齢構 ...
石川県輪島市の白米千枚田で10日、ボランティア約100人が田植えをした。11日も含めて、2024年の倍の250枚に「コシヒカリ」を作付けする。 管理する白米千枚田愛耕会は今年から農薬を使わず、有機肥料での米作りに挑戦する。伝統的農法継承と千枚田の価値向上が狙い。一方、毎日活動する会員は能登半島地震前の半分の5、6人。広報を務める堂下真紀子さん(41)は「復旧が進んで全面での作付けが可能になっても、 ...
上皇さま(91)は10日、東大病院(東京都文京区)での検査入院を終え、4日ぶりにお住まいの仙洞御所(港区)に戻られた。宮内庁は同日、上皇さまが無症候性心筋虚血と診断されたと発表した。これまでの治療に... 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>> 日本農業新聞公式ウェブサイトの全ての機能をご利用になるには、会員登録が必要です。 メールアドレス、パスワードを入力後、「ログイン」 ...
父(十代目岩井半四郎さん)は歌舞伎役者プラス舞踊家で、自宅と稽古場が一緒でしたから、お弟子さんたちが稽古のために毎日のようにうちにいらしていました。母は、稽古が終わるまでは食事を作ってくれなかったんです。「おいしそうな匂いがしたら、おなかをすかしなが ...
青森県産業技術センター農林総合研究所は、大豆栽培の難防除雑草であるタデ類とシロザの新たな防除体系をまとめた。通常は7月に散布する茎葉処理除草剤を、中耕・培土前の6月に前倒しして散布する。大豆の株と株 ...
産業動物獣医師を育てながら、地域の関係人口づくりも目指す──。このユニークな取り組みを行うのが、畜産の大産地・鹿児島県曽於市と鹿児島大学が連携して設立した南九州畜産獣医学拠点(通称・SKLV)だ。全国の獣医学生向けに、最新施設で牛や鶏といった家畜に実 ...
全国有数の早場米産地である千葉県のJA成田市は、生産者の省力化につながるフレコンバッグでの出荷や庭先集荷を推進し、集荷率を高めている。集荷競争が過熱した2024年産米でも、97%と高い集荷率(出荷契約数量対比)を維持した。25年産米も激しい競争が予想 ...