ニュース

調査は、ミサイル配備が進むうるま市と、自衛隊出身者が市長に当選した沖縄市の街頭で、3~9日に実施した。(1)最近の自衛隊の好感度(2)「南西シフト」による自衛隊増強への賛否度(3)「台湾有事」で沖縄が戦場になる危機感―の3問を質問し、男性49人、女性 ...
現在の那覇・おもろまちの高台「シュガーローフ」で戦闘が本格化した。米軍が攻略するまでの米側死傷者は2662人、戦闘疲労患者1289人(日本側は不詳)。運玉森(現在西原・与那原町)でも攻防が激しさを増す。米軍は撃ちこんだ砲弾の値段から「100万ドルの山 ...
今国会で立憲民主党が、夫婦別姓制度を導入する民法改正案を提出した。自民党はこの法案に反対し、独自案の提出も見送る方向という。野党の足並みもそろわず、今国会での成立は厳しい状況だ。
【うるま】建築資材製造・卸売のタイガー産業(うるま市、島袋盛義社長)は12日、韓国からの輸送船をチャーターし、中城湾港へと物資を直接輸入する実証実験について発表した。今回の実証では建築などに用いる資材2千トン(約3億円分)を韓国から運搬し、輸送効率や ...
多良間村初となる民間運営賃貸住宅の建設を発表する(左から)沖縄公庫の島袋林紀課長、銘苅万里野主任、エキミエールの多良間恵盛社長、吉・長の安次富学取締役=12日、那覇市おもろまちの沖縄公庫 ...
石破茂首相は12日の衆院予算委員会集中審議で、政治資金パーティー券の代金などを政治資金収支報告書に記載していなかった疑いがあるとの週刊文春報道を重ねて否定した。「そのような事実はない。全く覚えがない。秘書に何度も確認したが、秘書も同様の認識だ」と言明 ...
自衛隊をテーマに県内在住者100人に聞いた調査では、「『台湾有事』で沖縄が戦場になる危機感」について、0%(全くない)から100%(強い危機感)までの数字で答えてもらった。「政府やメディアがあおっているだけ」と批判的な意見もあったが、100人中98人 ...
日本復帰に伴い、県内に自衛隊配備が始まってから、今年で53年になる。災害対策や不発弾処理などに力を入れ、沖縄戦で住民を地上戦に巻き込んだ日本軍のイメージを払(ふっ)拭(しょく)してきた。しかし、近年は「台湾有事」に備えて「専守防衛」の組織から姿を変え ...
経営不振に陥っている日産自動車が、国内外で約2万人の人員を削減する方針を固めたことが12日、分かった。グループ全体の従業員の約15%に当たる。従来は合理化の一環で9千人の削減を計画していたが、1万人超拡大する。国内工場の閉鎖を検討課題に挙げていること ...
【東京】自民党の西田昌司参院議員がひめゆりの塔の説明書きについて「歴史の書き換え」と発言した問題を巡り、石破茂首相は12日の衆院予算委員会で「私は認識を異にする」と述べた。立憲民主党の長妻昭氏への答弁。(2、27面に関連) ...
ジュネーブで貿易協議を行った米中両国は互いに高関税をかけ合う緊張状態を緩和させ、関税率の115%引き下げで合意した。100%を超える関税は貿易をまひさせ、依存し合う両国の経済に大きな打撃となる。今回の合意は手遅れになる前に打撃を回避する「落としどころ ...
沖縄経済同友会は12日、那覇市のロワジールホテル那覇で5月例会を開いた。劇作家で芸術文化観光専門職大学学長の平田オリザ氏=写真=が「本気の文化によるまち作り」と題して講演し、自身が兵庫県豊岡市で実践している大学や文化施設を生かした地方創生、観光課題の ...