ニュース
経営不振に陥っている日産自動車が、国内外で約2万人の人員を削減する方針を固めたことが12日、分かった。従来は合理化策の一環で9千人の削減を計画していたが、1万人超拡大する。グループ全体の従業員の約15%に当たる。業績立て直しには一段のリストラは避けられないと判断した。
30代以下の献血者が減少する中、警視庁警察学校(東京都府中市)で12日、4月に入校した初任科生のうち137人が献血した。都赤十字血液センターによると、都内では4月1日から5月11日にかけ「400ミリリットル献血」の協力者が約千人分不足していた。
産業技術総合研究所(産総研)は12日、世界の計量単位を統一することを目的とした「メートル条約」の締結から150年となるのに合わせ、長さ1メートルの基準となる「メートル原器」と、質量1キロと定めた「キログラム原器」を報道陣に公開した。
【ローマ共同】新ローマ教皇レオ14世は12日、バチカンのパウロ6世ホールで、教皇選挙(コンクラーベ)を取材した記者らと会見した。「言論と報道の自由」を守る必要があると訴え、不当に拘束された記者らの解放を求めた。
日本テレビは12日、バラエティー番組「月曜から夜ふかし」で不適切な編集の街頭インタビューを放送した問題で、再発防止策の実施体制が整ったとして、発覚後やめていた街頭インタビューを再開すると発表した。
石破茂首相は12日の衆院予算委員会集中審議で、政治資金パーティー券の代金などを政治資金収支報告書に記載していなかった疑いがあるとの週刊文春報道を重ねて否定した。「そのような事実はない。全く覚えがない。秘書にも何度も確認したが、秘書も同様の認識だ」と言明した。トランプ米政権の高関税措置に関し「撤廃を求める」と答弁した。消費税減税には慎重な考えを示した。
1966年の静岡県一家4人殺害事件で再審無罪が確定した袴田巌さん(89)の弁護団は12日、静岡市で会議を開いた。県と国を相手取り8月に提訴予定の国家賠償請求訴訟について、死刑判決を出した裁判所に対しても冤罪の責任を追及する方針を確認した。「5点の衣類」が犯行着衣と認定され、有罪の根拠となったことを受け「誤って有罪判決を出した」と主張する。
昨年11月に92歳で死去した詩人の谷川俊太郎さんの「お別れの会」が12日、東京都内で開かれ、親交のあった詩人らが集い「途方もない人だった」と追悼し、その功績をたたえた。
一般の立ち入りを制限する警戒区域に入り、火山の活動状況を観測する目安となる噴気の温度などを複数地点で計測した。頂上付近は90度前後で、松島教授は「100度を下回った11年ごろから大きく変化はない。噴火の兆候はない」と述べた。
北陸新幹線の沿線都府県でつくる建設促進同盟会は12日、東京都内で大会を開き、敦賀(福井県)―新大阪の早期開業を求める決議を採択した。福井県小浜市や京都市を通る現行計画の「小浜ルート」実現に向け、トンネル工事の地下水への影響など沿線自治体の懸念解消が不可欠と強調。同盟会などは決議を要望書として政府、与党に提出した。
政府は12日、耐久性が高く安全な核融合炉の設計に向け、欧州で進む建材の試験計画に参画すると発表した。スペインに施設を建設中で、費用の一部を負担する。大阪・関西万博の会場でこの日、野中厚文部科学副大臣がスペイン側関係者と協力の覚書に署名した。
覚醒剤取締法違反罪などに問われた被告の男(51)の判決で、熊本地裁は12日、熊本県警荒尾署が脅迫容疑で被告宅を家宅捜索した際、薬物関連の物品を承諾なく写真撮影したのは違法だと認定した。その上で、同法違反容疑で改めて捜索し、証拠を押収した過程に重大な違法性はないとして、懲役1年6月(求刑懲役2年6月)を言い渡した。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する