News

宮城県は相談件数の減少を受け、東日本大震災の被災者を支援する「みやぎ心のケアセンター」について205年9月で事業を終了し市町村に移行すると発表した。 村井知事(会見最後の質問) ...
今度の日曜日は「母の日」。 ことしのプレゼント事情などを伊東アナウンサーと小山内アナウンサーが取材しました。 ★青森放送伊東幸子アナウンサー ...
きょう正午すぎ、おいらせ町のコンビニエンスストアに乗用車が衝突する事故がありました。 運転していた女性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているということです。 店の入り口に突っ込んでいる乗用車。 衝突の影響か、車のボンネットは開いています。
秋田市で風力発電の羽根が落下した事故を受けた対応です。 この風車を設置した会社の親会社が、傘下にある青森県内4か所の風力発電所の運転をすべて停止し、点検をすることがわかりました。
ゴールデンウイーク期間中のJRの利用状況が発表され、北陸新幹線のピーク日の利用者数が、過去最高となったことが明らかとなりました。 JR西日本金沢支社によりますと、4月25日から6日までの北陸新幹線の利用者数は、去年の103%となる39万人となりました ...
東京に単身赴任のサラリーマン: 「1人で単身で (金沢から)東京行き来しているので、久しぶりに家族に会えてうれしい。東京帰るのめちゃめちゃ嫌なんですよ。憂鬱で憂鬱でしょうがなくってという感じ」 ...
落語家の女性が、同じ落語家の男性から性被害を受けたとして、損害賠償を求める訴えを起こしていたことが分かりました。7日、男性の本人尋問が行われ、男性は「女性の作り話だ」などと反論しました。
平田: 今回の被害想定では、これまでより細かく地区を区分けしています。去年の地震で内灘町の軟弱な地盤で大きな被害が発生したことから、金沢市周辺でも軟弱な地盤の地区は、区別するなどしたということです。 市川: ...
旧優生保護法の被害者について、大分県の調査の結果、女性3人が生存していたことがわかりました。 ◆佐藤知事 「101人のうち生存している人が3人、死亡している人が49人確認できた」 これは7日の定例会見で佐藤知事が発表したものです。
JR東海がゴールデンウイーク期間中の東海道新幹線の利用状況を7日、発表しました。 それによると、先月25日から今月6日までの12日間で、新幹線の利用者数は上下線合わせて437万7000人で、去年と比べ5%増加しました。
佐々町で行われた新庁舎の開庁式。 職員や関係者ら約80人が出席し、庁舎の完成を祝いました。 (中村 義治 副町長) 「新庁舎の供用開始を機に職員一丸となって、さらなる住民福祉の向上に努める」 佐々町では、官製談合事件で起訴された古庄 ...
札を取り合う激しさから「畳の上の格闘技」とも呼ばれる「競技かるた」。競技かるたの高校ナンバー1を決める大会が行われ、静寂の中にも白熱した戦いが繰り広げられました。