News
バックスクリーン脇に据えたカメラから本塁方向に向けた映像で、選手や審判からちょっと視線をずらし、画面奥(上部)に注目すると、バックネットのすぐ後ろの席で観戦するユニホーム姿の野球少年たちが映りこんでいるのに気づきます。特等席の一つといえるこの席は「ドリームシート」と呼ばれ、座っているのは全国の少年野球チームからの応募を経て無料招待された子どもたちです。
所得税、住民税、年金、健康保険、雇用保険など、多くの国民はその詳細構造を知らない。公務員として長くその業務に携わっていれば、熟知しているだろうが、一般市民はいざ、当該対象になってその事実を知るのである。 年齢なりの支出は覚悟しているが、ある日突然、それを封書で知らされるとがく然とする。今回は介護保険だが、やがて健康保険にも同様の変更点が生まれる。そうなったときに、また驚がくの日が訪れるのだろう。 ...
南房総市を拠点に活動するよさこいソーランチームの「南総みよし烈華隊」は、まほろば夢楽まつり(10月25日、三芳分庁舎周辺)で披露するステージに向け、踊り子などを募集している。練習開始は9月3日。よさこ ...
館山市教育委員会は、来年4月に房南小、神余小の統合によって開校する、「小規模特認校」に通う児童の募集を開始した。学校見学や教育活動について理解することが必須となっており、申請期間は10月10日まで。小 ...
館山市の南総文化ホールで30日、洗足学園音楽大大学院生でつくる室内楽団「Ensemble Libra(アンサンブルリベラ)」による「ふるさとコンサート」が開かれる。未就学児から入場可能で、チケットを販 ...
2本の縄を使う縄跳び「ダブルダッチ」の愛好者でつくる「STEP UP・AWA」の代表、伊介麻央さん(32)=館山市=が、世界の子どもたちに縄跳びの縄を届ける活動「ローピースプロジェクト」の一員としてカンボジアを訪れ、安房地域を含め全国から集まった縄計217本を現地の子どもたちに寄贈した。
館山市図書館は、経年劣化した所蔵資料を修理するボランティアを募集している。毎月第1、3金曜日の午後1時~3時で活動する。同館では、ページが取れたり、綴じ目が緩んだり、扱っているうちに徐々に傷んでしまっ ...
鋸南町の子どもチャレンジ実行委員会による「富士のさとチャレンジサマーキャンプ」があり、鋸南小・中学校の18人の児童生徒、15人のスタッフの総勢33人が、2泊3日で富士山を楽しんだ。子どもたちに豊かな体 ...
「第34回南房総ふせひめ少年野球大会」(同実行委員会主催、岩井イーグルス主管、房日新聞社など後援)の開会式が15日、南房総市の富山多目的運動場で開かれた。県内外から参加20チームが集まり、入場行進や選手宣誓などが行われた。大会はきょうまで。
南房総市丸山公民館の講座「色のふしぎ発見!~心も暮らしもカラフルに~」が、同市三芳農村環境改善センターで開かれた。市民ら22人が参加し、色が持つ心理的な効果などについて学んだ。心を動かしたり、気分を変 ...
茨城県日立市で行われた第50回関東中学柔道大会で、女子48キロ級に出場した相川道場(南房総市)の石井柚貴選手(南房総中3年)が準優勝を飾った。優勝は逃したものの、昨年に続いて決勝に進出。すでに出場が決 ...
十王とは、冥界で生前の罪を裁く10人の裁判官のこと。同町の十王堂は、源頼朝が梶原景時に命じ、1194(建久4)年に創建されたと伝わり、1868(明治元)年の神仏分離令以降は、同町上佐久間区が維持管理している。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results