News
関東地方整備局は21日、新・港湾情報システム「CONPAS(コンパス)」のメールサーバーを不正利用したスパムメールの送信が確認されたと発表した。14日に送信が確認され、同日中に対策を取って以降、送信はないとしている。サーバーに個人情報などを格納していないため、この事案に関連した個人情報や非公表情報の漏えいもなかった。スパムメールの内容について、関東地整は調査中で「英語で送金を求めるような内… 続き ...
DHLサプライチェーン(DHLSC)は21日、北海道千歳市で半導体産業向けマルチユーザー型物流施設「DHL千歳ロジスティクスセンター」(延べ床面積約1万4500平方メートル)の建設に着手したと発表した。竣工は2026年末ごろを予定する。19日、建設予定地で起工式を行った。新施設は製造装置メーカーや材料サプライヤーなどの顧客に対し、在庫保管や構内物流、エンジニアリングパーツのオンデマンドデリ… ...
7月に株式を非公開化した内外トランスライン(NTL)は20日、新たなスタートを切った。同社のTOB(株式公開買い付け)を行ったPE(プライベートエクイティー)ファンドのIAパートナーズ(IAP)と共に、成長戦略に取り組む。混載強化を目標に海上混載(LCL)を強化し、さらにLCLを強みにフォワーディング(FW)事業の拡大を目指す。倉庫投資やM&A(合併・買収)、DX(デジタルトランスフォーメーショ… ...
常石グループのせとうちクルーズ(広島県尾道市)が運航する客船「ガンツウ(guntu)」が特別運航のために大阪港に初入港し21日、船内で記念式典があった。同船が大阪湾で乗客を迎えて運航するのは初の試み。式典では横山英幸大阪市長らが出席し、大阪ベイエリアの発展と港勢拡大への期待感を示した。「ガンツウ」は「せとうちの海に浮かぶ、ちいさな宿」をコンセプトとした宿泊型の客船。木材を多用した客室、切り… ...
NIPPON EXPRESSホールディングスは20日、グループ会社のNX国際物流(中国)が7月に北京市内で開催された第3回「中国国際サプライチェーン促進博覧会(CISCE)」に出展したと発表した。NX中国のブースでは、クロスボーダー物流ソリューションや中欧鉄道を活用した国際輸送サービスなど、総合物流企業の強みを生かしたNXグループの多彩なソリューションを紹介した。CISCEは、中国国際貿… 続きは ...
佐渡汽船は、えちごトキめき鉄道(新潟県上越市)などと連携し、鉄道の御朱印「鉄印」と船の御朱印「御船印」の初のコラボレーションキャンペーン「記念切符で乗って集める!鉄印&御船印」を25日から展開する。期間は11月下旬までで、港と駅のある直江津(上越市)を起点に上越・佐渡を巡り、楽しみながら新たな地域の魅力を発見する旅に貢献する。同キャンペーンは、乗り物を通じた地域のにぎわい創出が目的。利用客… ...
東京税関がまとめた7月の東京港の貿易概況(速報)によると、輸出額は前年同月比8%減の6754億円で2カ月連続の減少だった。半導体等製造装置や自動車の部分品、内燃機関などが減った。輸入額は0・2%減の1兆5088億円と2カ月ぶりの減少。貿易収支は8334億円の赤字だった。同月の対米ドルの為替レートは前年同月から8・9%円高の1ドル=145・56円。輸出の主な減少品目は半導体等製造装置が… ...
横浜税関がまとめた貿易概況(速報)によると、7月の横浜港の輸出額は前年同月比0・4%増の7496億円と6カ月連続で増加した。自動車や金属鉱・くず、金属加工機械の増加などが寄与した。輸入額は6%減の5565億円と2カ月ぶりに減少。貿易収支は1931億円の黒字で、6カ月連続の黒字となった。主要品目の動向は、輸出は品目別首位の自動車が13%増の1485億円、自動車の部分品が3%減の341億円、原… ...
17日 貨物船誠祐丸(264)防波堤衝突、永木、川西… 続きはログインしてください。 残り:19文字/全文:36文字 この記事は有料会員限定です。有料プランにご契約ください。
国土交通省は20日、世界各国が協調して9―11月の3カ月間実施するポートステートコントロール(PSC、寄港国検査)の集中検査キャンペーン(CIC)の内容を発表した。今年のテーマは「船舶のバラスト水管理」で、バラスト水管理条約の要件への適合状況を確認する。アジア太平洋地域のPSC協力体制である東京MOUと、欧州・北大西洋地域のPSC協力体制であるパリMOUが合同で取り組む。東京MOUは日本な… ...
北陸信越運輸局のまとめによると、貨物取り扱い実績があった管内主要5港(新潟、直江津、伏木富山、七尾、金沢)の5月の船舶積み降ろし実績(管内22社)は前年同月比34%増の183万トンとなり5カ月連続で増加した。5港全てが2桁以上の大幅な増加となった。港別動向は、取扱量首位の新潟が22%増の83万トン、2位の伏木富山が32%増の41万トン、3位の七尾が2・5倍の22万トン、4位の金沢が28%増… ...
アジア発北米向け運賃が10週連続で下落している。英海事調査会社ドゥルーリーが21日発表した世界コンテナ運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、上海発スポット運賃はロサンゼルス向けが前週比3%、ニューヨーク向けが5%、それぞれ下落。西岸向けは下げ止まりの様相も、今年の最安値を更新した。WCIの世界平均を示す総合指標は、21日発表が前週比4%下落の2250ドル(40フィート… ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results