Nuacht

兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどを告発した元県民局長(昨年7月死亡)の私的情報が漏えいした問題で、神戸地検は20日、斎藤知事と片山安孝元副知事、井ノ本知明前総務部長の3人に対する地方公務員法(守秘義務)違反容疑などでの告発状を受理しました。関係者が ...
韓国の李在明(イ・ジェミョン)政権が労働時間の短縮と定年延長の早期実現を目指しています。政策の推進役を担うのは金栄訓(キム・ヨンフン)雇用労働相。全国民主労働組合総連盟(民主労総)委員長を務めた経歴を持つ金氏は、「働く普通の人々の権利を守る」と意欲を ...
奥田会長は「過去の震災でも、これほど長期にわたる温泉地の被害は前例がない。温泉宿泊業は、人と建物がすべて。最大の課題は、建物再建までの雇用の維持です」と強調しました。
日本共産党の緒方靖夫副委員長・国際委員会責任者は21日、来日中のベトナム友好団体連合会のドン・フイ・クオン副会長と党本部で懇談しました。
能登半島地震と豪雨被害を受けた石川県の奥能登地域を現地調査した日本共産党の国会議員団は21日夕、石川県の馳浩知事と懇談し、医療費の窓口負担免除の復活など3点を要望しました。
10日からの大雨で被害を受けた熊本県八代市で、避難所の環境が悪く避難者から悲鳴が上がっているとして、日本共産党の仁比聡平参院議員は20日、内閣府に状況の把握と改善を要請しました。内閣府は熊本県と八代市に聞き取りのうえ対応に動き始めたことを21日に報告 ...
能登半島地震(2024年1月)で被害を受け、医療費の本人負担が免除となった75歳以上の被災者に対し、石川県後期高齢者医療広域連合は「免除の要件を満たしていなかった」として昨年1月までさかのぼって免除した分を「返納」するよう督促している事例があり、問題 ...
沖縄県の玉城デニー知事は21日、県庁で会見し、前日に同県うるま市の米軍ホワイトビーチ沖合で起きた米海軍のドック型輸送揚陸艦ニューオーリンズの火災についてコメントしました。「同艦船には弾薬が搭載されているとの情報もあり、県民に大きな不安を与えるもので、 ...
強制連行・強制労働という過去の過ちへの謝罪も込めて、遺骨の収容と韓国に住む遺族への返還は加害国・日本の政治的、道義的責任です。この官と民の共同作業は、日韓の明るい未来を切り開くことになるでしょう。
参政党をはじめ与党を含む各党が外国人に対する規制強化を打ち出すなか、排外主義に危機感を持ち反対する動きが広がっています。ピースボート共同代表の畠山澄子さんは「声をあげづらい人に代わって声をあげる」、ジャーナリストの青木理さんは「排外主義的な劣情を扇動 ...
国立大学は標準額(53万5800円)の2割まで値上げが可能です。今年は東京大学が値上げし、それ以前も東京農工大学、東京芸術大学、千葉大学、一橋大学などで学費値上げが続きました。政府は04年の国立大学法人化から大学の運営費交付金を削り続けています。12 ...
日本共産党中央委員会は、「高校生サマーセミナー2025 田村智子・共産党委員長と話そう 日本と世界と私たちの生き方」を、30日に開催します。