News

PC関連用品などを展開するエレコムで通販営業部部長を務める早崎良氏の趣味はテニスだ。現在は、週3回のペースでテニスをしているという。「直近の目標はサーブで165キロメートルを出すこと」と話す早崎氏。日々のトレーニングの効果もあり、今の最速サーブは163キロメートルだそうだ。 早崎氏は学生時代、軟式テニスをしていたが、硬式テニスを始めたのは社会人になってからだという。「子どもがサッカーを頑張っている ...
【宣伝講習販売】 店舗に戻り始めた顧客、新規開拓を本格再開(2022年8月11日・18日夏季特大号) ('22/08/11) (1781) 【宣伝講習販売】 ('20/12/25) (1706) ...
新日本製薬は、右肩上がりで成長を続けている。同社は新たな挑戦としてEC事業の強化を図っており、24年9月期の国内外EC売上高は前期比30.7%増、24年10月―25年6月期(第3四半期)は前期比16.6%増で着地した。25年9月期のEC売り上げは100億円に達する見込みだという。以前は主力商品の売り上げが約9割を占めていたが、複数の育成ブランドの成長も実現している。通販事業の成長戦略や、新たな中期 ...
オイシックス・ラ・大地が発表した25年4―6月期(第1四半期)業績は、食品EC「Oisix」の売上高が前年同期比1.0%減の146億8900万円、営業利益が同33%増の16億3400万円だった。連結売上は同5.1%増の664億2300万円だった。 続きは「日本ネット経済新聞」の新ウェブメディアで! 下記リンクから閲覧できます。
産直通販サイト「食べチョク」のビビッドガーデン(本社東京都、秋元里奈社長)は8月7日、冷凍食品のサブスクサービス「Vivid TABLE(ビビッドテーブル)」に関する新商品発表会を都内で開催した。 続きは「日本ネット経済新聞」の新ウェブメディアで! 下記リンクから閲覧できます。
LINEヤフーは8月31日、クイックコマースサービス「Yahoo!(ヤフー)クイックマート」を終了する。LINEヤフーは5月に専用アプリの提供を開始するなど、サービスは順調に拡大しているとみられていた。そのような中で突然のサービス終了となった。 続きは「日本ネット経済新聞」の新ウェブメディアで! 下記リンクから閲覧できます。
〈業界首位は日本アムウェイが堅持〉 本紙調査をもとに集計したネットワークビジネス(NB)主宰企業110社の合計売上高は5607億4400万だった。前年と比較可能な36社の売上高から算出した実質成長率は0・8%のマイナス成長となった。
仏壇・仏具をECサイトでも販売する、はせがわは今夏のEC売上を前年同期より5%増とする計画だ。小型で安価なちょうちんなどの商品ニーズの高まりを受け、4月には特設サイトをリニューアルして販促している。 続きは「日本ネット経済新聞」の新ウェブメディアで! 下記リンクから閲覧でき ...
宅配水ブランド「クリクラ」を展開するナックは6月4日、東京都港区の山脇学園中学校・高等学校において、「環境問題と3R(リデュース・リユース・リサイクル)」をテーマに講演会を行った。同校の生徒による環境啓発活動「Blue Earth Project(ブルーアースプロジェクト)」の一環として実施 ...
消費者庁は11月20日、ARIIX Japan(アリックス・ジャパン、本社東京都、宮城邦夫GM)に対し、特定商取引法に基づき、9カ月間の一部業務停止を命じ、あわせて業務改善を指示した。職務執行者である宮城GMに対しては、9カ月間の業務禁止を命じた。一方、消費者庁はグループ会社のモリンダとゼン ...
和菓子やスイーツをネットなどで販売する企業が、EC売り上げを伸ばしている。7―8月の売り上げが前年同期間比で5割以上の増収となった企業も目立っている。「巣ごもり需要」を捉えただけでなく、SNSを活用し ...
本紙はこのほど、株式上場する通販・EC企業のROE(自己資本利益率)を調査した。ROEは自己資本を当期純利益で割ったパーセント数字で、主に資本を効率的に利用して利益を上げているかを表す投資指標の一つ。ROE調査と合わせて各社の財務の安定性を示す自己資本比率も調査した。通販・EC ...