News

TDXラジオは4日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.231「聖徳学園中学・高等学校 白石 利夫 先生(前編)」を公開した。
社員のAIスキル向上を検討している教育推進担当者、生成AIの導入を検討している企業の技術者・担当者、既存のAIスキルに課題を感じている技術者、生成AI未経験で、これからAIを学びたいと考えている技術者・担当者、AIを使った業務効率化をご検討の技術者・ ...
河合塾が運営する河合塾コスモは、不登校・中退生やその保護者を対象とした「OB・OG座談会」を、8月23日に、東京・新宿にある河合塾コスモとオンライン配信で、無料開催する。
IT業界に対する理解促進と、次世代育成への貢献を目的に、高校生が社会や仕事をより身近に感じられるようなプログラムを提供。生成AIの体験ワークや社員とのディスカッションを通じて、「働くことの意義」について考える2日間となったという。
宮崎県教育委員会では、教員主導の「教える授業」から子どもが主体となる「学びたい授業」への変革のため、日常の授業にCBT単元テストを導入・活用するAI教材活用事業を推進しており、この取り組みに同社のテストパークを県内すべての小5・中2で導入することとな ...
SPOKESは、紙の資料をアップロードするだけで、撮影や録音といった専門的な作業をすることなく、ナレーション付きの動画を簡単に作成できるクラウドサービスで、2022年8月のリリースからおよそ2年間で700社以上に導入されている。
ユルリカは、小学生(3~6年生)を対象とした「サマーキャンプ Presented by nocodemic」をmark MEIZAN(鹿児島市名山町)にて8月24日に開催する。
国際教育研究機関インターナショナル・エデュケーション・ラボ(IEL)は、特別セミナーイベント「IEL国際教育セミナー」を、渋谷サクラステージで行われる「CTIS子ども夏まつり」内のイベントとして8月22日に開催する。
Toursは6日、バーチャル職場見学サービス「Tours」が2023年のサービス提供開始以来、累計PV数が300万を突破し、導入企業も累計250社を超えたことを発表した。
国内主要大学10校を抽出し、JASSOの調査区分「大学等が把握している日本人学生派遣数」に基づいて、2023年4月1日~2024年3月31日に海外留学を開始した学部生・大学院生を集計したもの。
東京都立産業技術高等専門学校は6日、ジャッキー・スミス英国技能大臣(高等教育・技能担当)一行による視察訪問の受け入れを7月30日に行ったことを発表した。
「OPQRST」では、問診シミュレーションをすることで、「患者さんに診断にせまる問診ができない」「患者さんと有効な関係を築くのが難しい」「患者さんの質問に適切な回答できない」などの課題を解決することができる。いつでも、どこでも、好きなだけ繰り返すこと ...