ディープ検索
English
すべて
検索
画像
動画
地図
ニュース
Copilot
さらに表示
ショッピング
フライト
旅行
ノートブック
トップ記事
国際
国内
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
政治
ライフ
経済
Powered by MSN
米小売売上高、7月は幅広く増加-自動車やオンラインが押し上げ
(ブルームバーグ): 7月の米小売売上高は、自動車販売やオンラインでの大規模な販促に支えられ幅広い分野で増加した。ここ数カ月に消費者が支出を増やしたことが示唆される。 13の業種のうち、9業種で増加した。特に増えたのは自動車販売で、3月以来の大きな伸び。オンラインを含む無店舗小売りと総合小売店も増加。アマゾン・ドット・コムによる大型セール「プライムデー」の期間延長やウォルマートが実施した1週間にわ
4~6月のGDP速報値プラス0.3%・年率換算プラス1.0%で5四半期連続のプラス成長 トランプ関税の影響の中で成長軌道を維持できるか焦点
5四半期連続のプラス成長です。 内閣府が発表した2025年4月から6月のGDP(国内総生産)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で、前の3カ月と比べプラス0.3%でした。 これが1年間続いた場合の年率換算ではプラス1.0%で、5四半期連続のプラスとなりました。
米ロ首脳会談直前、市場は停戦や制裁緩和に関わる資産に資金投入
(ブルームバーグ): トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領との15日の会談を前に、市場関係者は地政学的リスク対応の「教科書」を引っ張り出し、会談結果が市場の今後の方向性にどう影響するかを探っている。 会談を控え、投資家はウクライナとの停戦やロシアへの制裁緩和によって恩恵を受けそうな資産に資金を投じている。ウクライナ国債は上昇し、同国の復興で利益を得られる企業や、ロシアにまだ拠点を持つ欧州の銀行
横領の総額は約3500万円 社会福祉協議会の元男性職員 鹿児島・錦江町
錦江町の社会福祉協議会に勤めていた元男性職員が協議会からおよそ3200万円を横領していたことが分かりました。男性は去年、利用者から横領したとして懲戒解雇処分になっていました。 横領が分かったのは錦江町の社会福祉協議会の40代の元男性職員です。
【日本市況】株式が史上最高値、予想超GDPを好感-円と金利が上昇
(ブルームバーグ): 15日の日本市場では株式が大幅に反発して史上最高値に迫っている。国内総生産(GDP)統計を受けて経済の堅調さが好感された。政策金利引き上げ観測から円が買われて債券は下落(金利は上昇)。 主要株価指数は1%超値上がりで13日の最高値に近づいている。4-6月期のGDPは市場予想を上回り、1-3月期がプラスに上方修正されて日本経済は5期連続のプラス成長になった。日本銀行の利上げ観測
米7月製造業生産、前月から横ばい 生産活動の停滞示唆
[ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した7月の鉱工業生産は前月比0.1%低下した。6月は0.4%上昇していた。7月の前年同月比は1.4%上昇。このうち、製造業の生産指数は前月から横ばいで、関税措置による価格上昇を企業が舵取りする中、生産活動が停滞していることを示唆した。 ロイターがまとめたエコノミスト予想は0.1%低下だった。 製造業の6月分は当初の0.1%
NY連銀製造業指数、9カ月ぶり高水準-全ての予想上回る
原題:NY Fed Empire Index at 9-Month High of 11.9, Above All Estimates(抜粋) More stories like this are available on bloomberg.com (ブルームバーグ): 8月のニューヨーク連銀製造業景況指数は9カ月ぶりの高水準となり、すべての市場予想を上回った。 仕入れ価格は56.0から54.1
利下げ判断「物価動向の見極め必要」=米シカゴ連銀総裁
[15日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は15日、今週発表された一連の指標でサービス価格の上昇が示されたことについて、関税が経済に与えるスタグフレーション的な影響を踏まえると、「不安」要因であるとの見方を示した。 グールズビー氏はCNBCで「われわれがまだ理想的な経済政策の軌道を歩んでいるのかを見極めるには、少なくともあと1つ(のデータ)が必要だと感じている」と語った。 その上
日証協がネット乗っ取りで新対策、加害者口座の特定検討-関係者
The GMO Click FX foreign-exchange trading app on a smartphone arranged in Kyoto, Japan, on Tuesday, Oct. 24, 2023. Japanese retail currency traders are having a field day as speculation mounts that th
米企業在庫、6月は0.2%増 予想と一致
[ワシントン 15日 ロイター] - 米商務省が15日発表した6月の企業在庫は前月比0.2%増加し、エコノミスト予想と一致した。自動車在庫の増加が主導した。5月は横ばいだった。 前年比では1.6%増加した。 小売在庫は0.2%増。当初発表は0.3%増だった。5月は0.2%増だった。 自動車在庫は1.0%増加した。当初発表は0.9%増。5月は0.6%増加していた。 一方、GDPの算出に使われる自動車
円は147円台前半に上昇、経済成長率上振れで買い優勢-ドル高の反動
(ブルームバーグ): 15日の東京外国為替市場で円相場は1ドル=147円台前半に反発。日本の実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回ったことを受けて、買いが優勢になっている。 あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジストは、GDPが予想より強めだったほか、海外市場で米生産者物価指数(PPI)を受けてドルが大きく買われたことで、利益確定のドル売り・円買いが出たとの見方を示した。午前10時前の仲
アメリカ輸入の半導体関税、来週から再来週に設定…トランプ大統領「場合によっては300%」
【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は15日、米国に輸入される半導体への関税を、来週から再来週にかけて設定すると表明した。当初は低い関税率を課し、最終的に200~300%に引き上げるとも示唆した。米アラスカ州に向かう大統領専用機内で記者団の取材に応じた。
他のニュース
ニュースは以上です
フィードバック